2月1日(水) 児童集会が行われました。
はじめに、校長先生と元気にあいさつができています。
校長先生のお話から
2月は1年で一番短い月です。前回の児童集会で話しましたが、ロータリーの梅もすこしづつ咲き、昼の時間もすこしづつ長くなり、春は近づいてきています。
昨日、淡路島すべての小学校の体育の先生が5時間目に4年生の体育の授業を見に来ました。
その先生方から「あいさつがよくできますね。」「掃除をみんなよく頑張ってますね。」
そして、4年生の体育の授業をみて「みんな、明るく、元気に授業にとりくんでますね。」と声をいただきました。
日頃、校長先生が授業を見に行っても、どのクラスも、楽しく元気よく、しっかりと授業に取り組めています。学校教育目標の「笑顔で登校、楽しく学び、満足して下校」ができています。
とてもうれしいです。
次に1月の生活目標の反省です。
1月の生活目標は「進んで良いことをしよう」です。
どのクラスもよく守れていました。4年生が代表してクラスの取り組を発表してくれました。
4年1組は「次の人のために物を整頓しよう」です。4年2組は「人のことを思って行動する」です。しっかりとクラスの取り組みが発表できていました。
2月の生活目標は「寒さに負けず、がんばろう」です。
そのために3つのポイントを話してくれました。
1つ目、バランスの良い食事をすること。
2つ目、十分睡眠をとること。
3つ目、体を動かすこと。 この3つのポイントを守り、寒さに負けず、頑張ってください。
最後に児童会から「広田っ子ニュース」がありました。
残念なこと、「階段を2段飛ばしで上る人がいます。危ないのでやめましょう。」
良いこと、「低学年のお手伝いを上級生がしっかりとできていること。」「朝や昼休みにたくさんの人が寒さに負けず、運動場で遊んでいること。」
広田っ子はみんな、最後までしっかりと目で話を聞くことができていました。
「いいね。広田っ子」