2023/1/18 10:23
お知らせ
集団下校・児童集会

1月17日(水) 避難訓練の後、集団下校が行われました。

校長先生のお話から

先程の避難訓練は、みんなとても真剣にしっかりと取り組めていました。

この後、帰りますが、「もし、今、地震がおこったら」「瓦はおちてこないか」とか「塀は倒れてこないか」というのを意識しながら帰って下さい。

集団下校の様子です。高学年を先頭に安全に気を付けて帰りました。6年生にとっては最後の集団下校となりました。

 

児童集会(1月18日)

 

校長先生のお話から

寒い日が続きますが、ロータリの梅の花が5つ咲いています。少しづつ春は近づいてます。寒くなると、インフルエンザ、コロナウィルスの流行が心配です。しっかりと予防して下さい。

昨日は避難訓練がありました。この機会にお家の方と防災について話してみて下さい。

昔、「一休さん」というえらいお坊さんがいました。「一休さん」は自分が死んだ後、弟子達が困ったときに、この手紙を読みなさいと手紙を渡しました。弟子達が本当に困ったとき、その手紙を開きました。手紙にはなんと、「心配するな、大丈夫、なんとかなる」と書いていました。校長先生は困った時、いつも自分にそう言い聞かせています。みなさんも、やってみて下さい。きっと心が楽になります。

校長先生の話をしっかりと聞くことができていました。

3学期の学級役員の任命式が行われました。一人ひとりに校長先生から任命書が手渡されました。学級委員のみなさん、良い学級作りをよろしくおねがいします。

生活指導の先生から

3学期の生活目標は「すすんで、よいことをしよう」です。

2年1組で「よいこと」を聞いてみると「あいさつ、友達と仲良くする、トイレのスリッパをそろえる」等が出ました。みなさんも、自分で考えて「すすんでよいことをしてみてください。」 きっと、周りのひとのきもちも、自分のきもちも、よくなるはずです。

 

寒い日が続きますが、たくさんの広田っ子が元気に休み時間、運動場で遊んでいます。

「いいね」広田っ子。