2023/3/23 13:35
行事風景
230323 車いす体験【1年】&小学校卒業式

修了式前日、車いす体験

明日は令和4年度の修了式です。今日は大掃除です・・・そんな年度末際際に車いす体験とは・・・教員生活今年で31年目を終えようとしていますが、こんな時期の車いす体験福祉学習は初めてです。しっかりと事前学習もしていざ体験学習です

小学校卒業式

小中一貫教育校沼島小中学校では、中学校部は3/7に卒業式が挙行されましたが、小学校部は今日、卒業式を迎えました。行事などで縦割り斑活動を通して多くの経験をした児童と節目となる式です。本当、全生徒、全職員が参加して卒業式を挙行できるといいのですが、卒業式は時期、意義等小中で大きく違いますので一緒に実施することは難しいので別々に実施しています。というわけで中学校はでは通常授業なので、私が代表して卒業式に参列させていただきました。本当に、りっぱな卒業生3名の姿でした。立ち居振る舞いも卒業生の言葉もすごく良かったです。在校生の超音波のような高い歌声(これまた、大きな歌声に感心しました)を聞いていると、6年間の成長を感じることができました。3名で学校を引っ張ってきたこと、大変だったと思います。でも、その経験が次のステージでは大きな糧となるとことでしょう。進学後は、生徒数が増えますが、今の経験を生かし、さらに大きく羽ばたいてほしいものです。授業中だった中学生も最後、小学校を去るときに作った花道には参加できました。「おめでとう」という声かけもできていてすごくいい感じのエンディングでした。

3人3様の素晴らしいメッセージでした。中学校の制服を着ると印象が変わりますね。ちなみに沼島中学校女子は新しいデザインの制服を自分たちでチョイスして着ています
制服姿の太鼓パフォーマンス。最後の気迫感じる熱演でした。
大きな中学生からエネルギーをもらって
新天地で輝け 卒業生!!

余談 WBC日本チームでも広まったペッパーミルパフォーマンス。メンバーのヌートバー選手が所属しているカージナルスで始まったらしいです。「粘り強くいこう!」「チームのために身を粉にして働こう!」「コツコツつないで得点を絞り出そう」ってな意味合いだとか。高校野球でも、球児が真似て物議を間もし出していますが・・・・そのヌートバー選手がALTのケイトリン先生と中高7年間同級生だったという事実が発覚しました(別に隠していたわけではありませんが)。2年生の教室で決勝戦を見ていたケイトリン先生と映像中で活躍するヌートバー選手が同級生。生徒たちも「えーうそ~!?」とびっくりしていました。(ただし同級生だからといっても多くの生徒かいるので親しかったわけでもないので、「紹介して」なんて無茶なことは言わないよーに)