2023/4/10 15:22
行事風景
230410 令和5年度沼島中学校入学式
入学式の起立、礼の練習です。本番もよくできました
決して叱られている訳ではありません。入学式に向けて「身だしなみを自分の判断でしっかりと整えよう」と思ったことを、褒めてもらっています

昨年3月に10名の卒業生を送り出し、今日、8名の新入生を迎え3学年で18名の生徒でスタートします。(ちなみに小学校も18名。沼島小中一貫校で36名でスタートです)2年生、3年生は金曜後そして今日の午前中と入念に入学式準備してくれました。生徒会長の嶋本くんは、歓迎のメッセージを用意してくれました。そして、入学生が登校。特認区の生徒は船の都合もあり、1時間近く前に学校に到着。沼島地区生も時間に余裕をもって登校してくれたので、急遽、担任の森先生と入学式に向けた練習を行いました。ダラダラと長い?私の話の後(2年生の皆さん、昨年、話した『中学生になったら何が変わるの?』の話を思い出しましたか?2年生、3年生のみなさん『自己選択』『自己決定』そして『自己責任』を意識して中学生活を送っていますか)、嶋本くんを通して全校生からのメッセージ、そして、新入生の紹介、『中学生になったら頑張りたいこと』を宣言しました。「沼島の歴史や文化を発信したい」「中学生になったら変わることも多いのでがんばる」

桜は葉桜になりましたが芝桜が満開です

「自分の苦手だったことに挑戦する」など自分との約束、他の人への宣言をしっかりとすることができました。今、教室で教科書が配布されています(なかなかの量です。これだけでも中学生になった気がします。本校は、いわゆる『置き勉』OKです。家庭学習しなくていいのではなく、タブレットでということになっています。担任ね教科の先生としっかり話しましょぅね)

さあ、楽しみな1年が始まりました。毎日の変化を、成長を

 

ワクワクしながら楽しみたいですね。今年1年よろしくお願いします。

8名&森先生 支え合い磨き合えるクラスを創って下さいね(ちなみに、女子が着ている制服は彼女たちが自分で『今年の制服はこれ!』と決めました!!なかなか画期的でしょ)
知っているとは思いますが学生の本分は「学習すること」ですよ「
「せんせもいっしょに写真、入ろ!」・・・いいやつらです。ちなみに一番左はわれらが生徒会長嶋本くんです。後輩へのメッセージの時、マスクを外すように言っていなくてゴメンなさい。マスクの下は、こんなに優しい顔です