2023/5/15 16:12
行事風景
沼島中農園 開墾? 

旅先で揃ふ仲間に風薫る 稲畑汀子

風薫る5月という表現にぴったりの5月の沼島です。いい季節です。風薫る5月って昨年も校舎から見える山々をみて思いを馳せたのですが、なんとなくニュアンスとしてわかるけどどういう意味だろ? ということで調べてみると語源は漢語の「薫風」を訓読みして青葉若葉を吹きわたる爽やかな初夏の風の意味だそうです。

風薫る5月・・・なんてしゃれこんで外に出ると「暑~っっ」風はあるけど、もう初夏どころが、夏、夏、夏・・・でした

 沼島中学校では、校庭の一部を活用し野菜栽培に取り組んでいます。昨年は、サツマイモのツルを植えたのですが植え付けが遅くなりあまり「大収穫」とはいきませんでした(正確にはほぼ収穫なしでした・・・)。今年は、取組を早め、今日、苗、ツルの植え付けを行いました。決して、食糧確保ではありません。技術の栽培の分野として取り組みます。まぁおいしく食べられる方がいいに決まっています。しっかり観察して、お世話をして実り多き収穫を目指しましょう。

ということで、今日は草を抜いて、耕して、畝を作って畑づくりで~す。

沼島中の給食にはお誕生日ケーキがついてきます。調理員さんありがとう!!今日は4月5月の生徒3名(先生4名もあります)がその恩恵を授かりました。ちなみに今日のメニューは「中華風野菜炒め」「玉ねぎと豚肉のスープ」です。
昨日の速報のとおり近畿で第3位となり9/17の全国大会に駒を進めました。総合センターにも同じ掲示がされています。沼島の方々に「がんばってくるで」と宣言し、力をもらいましょうね
第3位のトロフィーです。職員室では「すごいなー」という声、「もっとマルちゃん感があるトロフィーだったらおもしろいのに」という声