2023/5/26 11:26
行事風景
修学旅行 トライやる ふるさと探訪

1年生は今日から日常がかえってきています。沼島探訪で学んだこと、沼島の知識だけではなく、いろいろ教えてくれた方や一緒に行動した友に感謝したいですね。日常の学びがしっかりできて、それを生かす機会として行事等があるのです。机上の学習もしっかりしましょうね。

3年生修学旅行は、昨日、無事帰ってきました。今日は、その想い出を修学旅行新聞としてまとめています。また出来上がったら紹介します。2年生トライやるは最終日、疲れたからか一人が「寝坊」しましたが、ほかの生徒は、最終日、しっかりと感謝の気持ちを伝え締めくくってくださいね。私は、今、出勤してきました。けっして疲れて「寝坊」して今になったわけではありません。教育委員会に朝から出張で出向いていました。庁舎につくと、何かよく見る生徒がいます。寺田くんです。「最終日やな、がんばれよ」と声をかけると「ありがとうございます」としっかり返答してくれました。教育委員会の先生からも、「沼島の子、しっかりしていますね。市役所に来ているチームの紹介も進んでしていましたよ」ありがたい評価をいただきました。生徒たちにとって当たり前の礼儀、言葉遣い、感謝なのかもしれませんが、東京でもひじょうに頼もしくほかの方とのコミュニケーション力を発揮していました。これって、実はきみたちの大きな力ですよ。これからも大切にしていきたいですね。修学旅行の感謝といえば、土生港で多くの先生がきみたちの帰りを待っていてくれましたね。その姿をきみたちは、どんな思いでみましたか・・・

2年生の生徒にとっては、ネタバレになってしまいますが修学旅行に行っている間に、全国大会出場の横断幕がリフレッシュして再度、掲げられ、センターと図書室の掲示も「全国大会2年連続出場!!」の文字が躍っていましたね。これもまた、感謝ですね。昨日、離れた東京へ9月舞い戻りひと暴れしてきてくださいね。なお、もう一つ、柔道の朗報として、

杉下想明くんは、県柔道連盟の推薦により令和5年度国体強化選手に指定されました。県下の有力な選手と切磋琢磨し力を伸ばしていってくださいね。そして、チームとしても練習会に帯同できるようです。このチャンスに克己錬磨です。

「全国大会2年連続出場!!」の吹き出しは森下先生の作品です。さすが、本職です。