2024/1/31 13:36
行事風景
240126 被災地を思いやりできることを考えよう

今月大事にしたいこと『被災地を思いやりできることを考えよう』

沼島中生徒会が掲げた今月の心がけです。自分たちでできること、その一つとして、沼島中学校では、小学校とも連携してポスター、募金箱を作って沼島の各場所に募金箱の設置をお願いしました。なんとか集まった義援金を自分たちの手で石川、能登まで届けたいと方法を模索しているところです。沼島の方々、保護者の皆様、ご協力をお願いします。特認区で遠方の方も、お子様を通じて募金活動へのご参加よろしくお願いします(朝、登校してすぐ職員室前の募金箱へ募金するようにお願いします) ともに・・・19年前に阪神淡路大震災で被災した兵庫から、いつ南海トラフ地震で被災するかもしれない私たちから・・・「困ったときはお互い様」の気持ちを届けよう

【募金箱設置場所(敬称略)】

◎沼島汽船乗場 ◎沼島漁協  ◎沼島郵便局  ◎沼島総合センター

◎水軍  ◎𠮷甚 バッタリ・カフェ  ◎木村屋 ◎沼島小学校  

◎沼島中学校 ◎土生汽船乗場 

児童生徒が縦割り班で募金箱設置のお願いに向かいました
沼島漁協で募金箱設置と協力のお願いをすると
早速、事務局長さんが協力してくれました。ありがとうございます
職員室前に設置しています。協力お願いします

【連絡】悪天候のため、延期となっていた小中マラソン大会は1月30日(火)に実施予定です。沿道からのご声援をお願いします。