🎍新春かるた大会🎍
1月30日(火)午後1時50分。沼島市民交流センターで百人一首かるた会を開催しました。地域の方にも参加していただこうと、国語係がポスターをつくり、地域の掲示板に貼ってアナウンスしたのですが、残念ながら地域の方で参加された方はいませんでした。来年はもう少し地域の方へ有効なアナウンスの方法を考えていきたいと考えています。
さて、国語科の授業で和歌について学習します。さらに興味を深めるために百人一首かるた会を開催しました。以前も書きましたが、770年前、鎌倉時代初期の歌人、藤原定家によって編まれた「小倉百人一首」。800年近く脈々と続く百人一首、これだけの期間受け継がれてきたことは本当に凄いことです。
今日のかるた会は国語の授業の一貫としてかるた会を実施したので、各学年の国語係が中心となって運営しました。開会、閉会の挨拶、成績のまとめ、表彰状づくり等、手際よくこなしていました。教科係が生徒全員を動かすことがあまりないので、今回のかるた会の運営はよい経験となったはずです。
3年生国語係の嶋本さんより、開会のあいさつがありました。1年生国語係𠮷田さんよりかるた会の諸注意等がありました。
準備万端!いよいよかるた会が始まります!
「淡路島かよふ千鳥の鳴く声に・・・」「ハイ」どのグールプも気合十分!
2回の対戦後、集計結果、そして表彰づくりと国語係は大忙し。
国語係が集計中、他の生徒たちは「坊主めくり」をして楽しみました。奈木先生はなんと90枚をGET!さすが奈木先生。柔道だけでなく、圧巻の坊主めくりでした。
伝達表彰も国語係がやっています。日頃、校長先生がされている表彰伝達を体験することができましたね。気分は校長先生?
2年生国語係の正田さんが閉会挨拶をしました。
😀結果発表😀
今日は1回の対戦時間を15分に設定し、2回対戦を行いました。素晴らしい結果と素敵な笑顔!来年も1枚でも多く取れるよう顔晴ってくださいね。本日はおめでとう!
1位 山田 碧夏 さん 54枚
2位 山田 汐夏 さん 38枚
3位 嶋本 愛士 さん 31枚