2024/5/10 18:12
行事風景
キャリア活動

キャリア活動

来週、本校では3年生が修学旅行、2年生はトライやる・ウィークそして1年生は沼島探訪が行われます。修学旅行、トライやる・ウィークそして沼島探訪は本校の生徒たちにとって中学校生活最高の思い出の一コマとなるメモリアル行事です。生徒たちは嬉しくて眠れない日々が続いているのではないでしょうか。

そんな中、本日、2年生はキャリア活動として、昨年度よりお世話になっている東洋冷蔵の新納社長様にご無理をいい玉ねぎの収穫」等を通して、働くことの意義働くことの大変ささらに働くことの喜びを学ばせていただきました。

東洋冷蔵に向かう2年生の生徒たち!元気いっぱい!しかし、今日は暑いぞ・・・・・ 

東洋冷蔵に着き、まず、新納社長に挨拶です。

真剣な眼差しで新納社長の話を聞いています

この後、玉ねぎを保管しておく冷蔵庫をはじめ、施設を見学させていただきました。その後、話を聞いたまとめをしています。

一旦、ここで東洋冷蔵をあとにし、南淡中学校に向かいました。月曜日からは始まるトライやる・ウィークは、南淡中学校と沼島中学校合同で実施します。(ただし、事業所は大半が別々ですが)それに向け、南淡中学校との結団式に参加しました。

結団式の様子です。手前が本校の生徒たちです。

結団式終了後、昼食をとり、午後から田んぼで玉ねぎの収穫を体験しました。今日の天気は快晴。天気が良すぎて、外で作業をするにはかなりハードな日となりました。それでも、生徒たちは一生懸命玉ねぎを引き続けました。

辺りを見渡すと、田んぼが広すぎて、働く意欲を削がれてしまいそうになります。
「玉ねぎ、かかってこいや~!」
おっきい玉ねぎ獲れたで~!
「この作業、結構好きかも」
「玉ねぎこんなに重いなんて」

自分たちで収穫した玉ねぎを選別しているのでしょうか?

 

2年生の1日が終わりました。今日の体験を生徒たちはどんなふうに感じたのでしょうか。

働いてお金を稼ぐというのは本当に大変です。今日、このような体験をさせて貰えたことは生徒たちにとって本当に貴重でした。

生徒たちには親が自分たちのために働いてくれ、自分(生徒)が欲しいものや必要なものに買うために、親は自分が欲しいものを我慢していることを是非知ってほしいです。

自分が汗水たらして得たお金は大切に使おうと思うようになりますよね。

これが、働く意義であり、しんどいけれどその中に喜びがあります。

こんな風に感じ取ってくれたら、嬉しいです。

今日の体験をもとに、来週から始まるトライやる・ウィークに活かしてください。20日(月)、2年生の成長した姿を見ることができるのを楽しみにしています。

最後に新納社長にお礼を言いました。「ありがとうございました」

最後になりましたが、東洋冷蔵 新納社長様におかれましては大変お忙しい中、新納様のご厚意でこのような体験をさせていただきましたことに職員一同感謝しております。ありがとうございました。来年度も引き続きお願いいたします。

全員疲れていますが、元気に帰宅しました。