2024/5/9 08:50
行事風景
240509 沼島汽船登校風景

おはようございます

来週火曜日から3年生は修学旅行ということで、一足早く荷物を発送するために今年度初めて生徒が乗船する7:50第2便で出勤しました。朝から船内では「おはようございます」「おはようございます」の連呼です。それも一時静止して会釈してできています。あと一つ言えば「ニコッ」とほほ笑む技を覚えれば完璧です。先生方は慣れていますが、他の観光客等からすれば「なんと礼儀正しい子どもたち!!」となりますね。2年生は、明日はプレトライやるで東洋冷蔵様に全員でお世話になります。南淡中と合同のトライやる結成式にも参加します。次に学校へ登校するのは5/20です。「働くこと」「人と触れ合うこと」「感謝すること」・・・多くのことを学んで一回り成長した姿を見せてくださいね。3年生は修学旅行でほぼ不在です。1年生は上級生が返ってきたとき「ちょっと中学生らしなったなぁ」と言ってもらえるよう沼島中の顔としてしっかり支えてくださいね。

「ありがとうございました」 「おはようごさいます」と今日もまずはバス通学
いよいよ沼島汽船に乗船します。船員さんにも「おはようございます」と元気に挨拶しています
船の中は毎日が遠足・・・
というわけではなく一般のお客様もいらっしゃるのでマナーよく乗っています
いよいよ船を降りて今日も学校へ。今日も授業、部活 がんばるぞ
毎日が修学旅行かというくらいの大荷物をしょっています
沼島春祭の夢の跡が残る沼島港を生徒と先生がお話ししながら登校しています。大人と世間話できる中学生ってそれだけで大きな「生きる力」となりますね