2024/6/10 08:32
行事風景
240607 初夏 躍動

メダカの卵も羽化し、オタマジャクシからは脚が出てきました。中学生は興味がないのかなぁ・・・一部の大人は毎日楽しみに「成長」を見守っています。

体育部にとっていよいよ最後の夏が近づいています。2年半、打ち込んできた部活動の集大成です。中学校の部活動から、ともに汗を流した友から、いつも応援してくれた家族から、指導してくれた先生、関係者から・・・何かを学び、何かを感じ、そして感謝で締めくくれるような残りの部活動の取組にしてほしいと思います。

その君たちが作っている足跡を追うであろう小学生も積極的に部活動に参加してくれています。なかなか集中力は続かない児童もいますが、「継続は力」と感じる場面も見えてきました。先輩として後追うものにしっかりと道しるべを示したいですね。

文化部 手話教室 クワガタムシ、カブトムシの手話って初めて見ました
陸上競技部 「肩が・・・」と言いつつもしっかり投げていました。小学生の保護者の方も応援に来られていました
柔道部 だんだんと「型」ができてきました。中に「おっ」と思う体裁きで背負い投げに入る児童も出てきました(一応私も有段者です。初段ですが・・・)

おまけ

静かなドッチボールブーム。一緒に楽しんでいた3年生の「心配り」に成長の跡を見ました。写真ではボールが顔面をとらえていますが、お兄ちゃんはへっちゃらです
2年生 調理実習 「蒸し野菜」と地味な?メニューでした。でも、肉食の中学生にとって野菜を食べる工夫は大切ですね
1年生 食育 小学校から栄養教諭を迎えて食育の授業です。特に自分で食を管理しないといけない自立した中学生には必要ですね