「目に青葉 山ほととぎす 初プール」
「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」 山口素堂 をもじってみました。「青葉」「ホトトギス」「鰹」どれも夏の季語です。季語が3つ!! 「季重なり」といって禁じ手ではありませんができれば俳句では避けたいところですが、この句は視覚、聴覚、味覚と五感のうち三つをつかって夏を表している名句です。ちなみにプールも夏の季語です。
ということで、大雨一過、梅雨入りもしていないのに梅雨明けのような晴天の下でプール開き、初プールです!!これぞ、夏の風物詩です。子どもたちもおおはしゃぎ、気持ちよさそうです
書き始めに続いて俳句を一首 「夏の日や プールの水面 きらめきて」
なんて、思いつくはずありません。カンニングです。
私:プールを使った俳句を作ってください
ChatGPT: 夏の日や プールの水面 きらめきて
私:誰の作品ですか
ChatGPT: これは私が作ったオリジナルの俳句です。もし古典的な俳句をお探しでしたら、その作家やテーマについて具体的に教えていただければ、適した俳句をご紹介できるかもしれません。
絶対やってはいけない、特に宿題ではダメな生成AIの使い方ですね。生成AIには、下記のように使用年齢制限が設けられています。何故でしょうね。「自分の頭」で考えてみよう。で便利で優秀な生成AI。うまく付き合っていく方法を「自分の頭」で考えてみましょう。
(参考)主な対話型生成AIの利用規約上の年齢制限(令和5年6月30日時点文科省調べ)
ChatGPT(OpenAI) …13歳以上。18歳未満の場合は保護者同意が必要。
Bing Chat(Microsoft)…成年であること。未成年の場合は保護者同意。
Bard(Google)…18歳以上
おまけ
「先生、アマガエルが!!」と生徒がいうので2匹、職員室に連れて帰りました。「ん、アマガエルにしては、でかいぞ」ということで生まれも育ちも沼島の藤田さんに聞くと「沼島ではこのサイズ。森にいるからモリアオガエルかな」だって。1匹は何とか蘇生しました。