2024/6/18 11:39
行事風景
240618 学校評議員会

大雨の中、学校評議員の皆様に来ていただき、授業参観及び学校説明、意見交換を行しました。意見交換では「挨拶」「児童への接し方」「ムードメーカー」・・・等お褒めの言葉も数多くいただきました。教科の学習以上に今後の「生きる力」となっていきます。自分たちの周りにモデルとなる仲間がいます。互いに苦手な点を補完しあいながら、お互いを参考に高めあいながら日々を送っていきたいですね。

1年生理科 「何、熱しているの」「・・・」 少し間をおいて「砂糖です」 わからず実験をしているのかと思った・・・
2年生数学 連立方程式を解いていました。「守破離」の「守」ができていない生徒も・・・苦手なくせに手間を惜しんで自分のやり方で・・・間違えています・・・
3年生公民 なかなか考えさせられる授業でした。脳死、臓器提供の話。いろいろ聞いて、自分だけではなく家族等の意見も聞いて考えを深めてほしいでいね
今朝の大雨にやられてこういう人も多くいました。沼島小児童は準備万端でみんな長靴登校です。中学生も長靴が必要かも? 私が中学生のとき、「長靴」が一部の生徒ではやりました
大雨、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
3年教室にルンバっぽいヤツがありました。日本教育の文化学校清掃について「チューラパンタカ」の話も前に書きましたが・・・これもありかな