いよいよ7月になりました。中三生にとって「中学生最後の夏」です。運動部は部活動の代表が、部活動の締めくくりの決意表明をしました。文化部は、活動の様子を伝えました。
季節外れの百人一首大会。五色百人一首で今日は「黄」です。私が見ていたグループでは20枚だから上の句でとれる小学生が圧勝していました。実は五色百人一首を見たのは初めてでした。枚数が少ない分、スピード感があって楽しいですね
小学生のスピーチに対して、中学生が「えらい!!」スピーチのスキマスキマに「ホーッ」「おぉー」「へぇー」と感心するささやきをしていました。ちょうど昨日、「いい学級」という例で同じようなことを研修の講師先生が「良い例」ということで紹介していました。
大学での「卒業制作」の過程を森下先生がスピーチしてくれました。みんな画面で、作品に命が吹き込まれる様子を食い入るように見ていました。しゃべりはともかく非常にメッセージ性のある、かつ興味深いスピーチでした。
【連絡】
先日の大雨でプール横で落石がありました。夏の風物詩、キラキラと眩い水しぶき・・・せっかくのプールの季節ですが、緊急工事をし安全確認ができるまでしばしプールとはお別れです。早くしないと「夏」は待ってくれません。