2024/9/6 09:39
行事風景
240906 出会いと別れ

新型コロナで臨時休業になったころに一部の人が「9月入学」案を提唱していました・・・世界的には9月入学が主流(アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国など)のようですが、日本では3月が別れの季節、4月が出会いの季節、バックには桜が定番です。しかしながらすべて人、物・・・との出会い、別れは偶然と奇跡です。沼島中でも、この9月に出会いと別れがありました。明日、今、隣に座っている人とのお別れがあるかもしれません。「一期一会」の気持ちを大切にしたいですね。

出会い

8月にお別れしたケイトリン先生に変わってアメリカ・ニューヨークからFitzpatrik kate Ann先生(ケイト先生)をお迎えしました。毎週金曜日に沼島中で英語や海外の文化等について教えてくれます。一昨日、打ち合わせに来たケイト先生に早速「ハロー」と挨拶をしてくれた生徒もいました。コミュニケーションに長けたきみたちならより多くのことを学ぶことができそうです。どんどん積極的に話しかけてくださいね。

早速、ケイト先生と話ながら登校している生徒が! と思ったら河野先生でした・・・
来日して約1か月。日本語も少しずつマスターしています。浜浦先生より標準語は上手かもしれません
平田くんが代表して、英語で歓迎の言葉。さすが英検準2級、流暢なスピーチです
そして、沼島自慢 No3「みんな親切」 No2「国生みの島」 No3「おいしい給食」辻井くん、正田くん、寺田くん が英語で紹介しました。 

別れ  それぞれの授業風景です。一期一会を大切に・・・そして、去り行くキミへ See you again  てではなく See you later  いや See you soon    また、柔道大会での「再見」ならぬ「再戦」の誓いをしていた生徒もいました。 

そして 出会い

部活の新体制が発足しました。

 〇柔道部 第4期主将 松田 久明 副部長 東 寛太

柔道部は第3期チームの最終決戦。マルちゃん杯全国大会があります。3年生は、最後の戦いに向けて心身を鍛え、整えるとともに、その練習に対する姿勢を新チームに「わが身の背中」で伝承してくださいね

 〇文化部 第2期部長 山田 汐夏 副部長 山田 碧夏

文化部の体制は、第1期に引き続いての体制となります。自分たちの活動、そして、小学生を迎えての活動と活動の幅は広い文化部です。部として「今よりさらに一歩前へ、より深く」活動を続けていきましょう

 〇陸上競技部 休部