2024/9/28 16:56
行事風景
240928 仲間とともに~チーム沼島~

「笑顔でhappy 仲間と共に最高の勝利!! ~チーム沼島~」のスローガンと掲げ、本日沼島地区合同体育祭が行われました。曇天の体育祭日和で沼島に集った仲間たち(大人の方には失礼が表現ですみません)と「楽しいとき」を過ごすことができました。それぞれの競技に楽しみながら一生懸命取り組む姿は、演技者だけではなく観覧者も自然と笑顔となりました。みんなで体育「祭」を楽しみました。

暑さ指数24.2 完璧です
松村生徒会長の挨拶で「祭」は始まりました
ラジオ体操の指揮者は辻井くん
よつば保育園
保育園の演技「エビカニクス」にマイ衣装を用意して参加しました。
「エビカニクス」をみんなで踊る小中学生とかわいい園児
動きもラジオ体操以上に?みんなそろっています
台風の目 児童と力を合わせて取り組みました
ホールインワンショー 中学生トップは本田くん
綱引きは声を合わせて力いっぱいがんばりました
円陣も自然と生まれました
「5人じゃ無理や」と言いつつも「子どもにまけるかい!!」という気持ち溢れる綱引きでした。(ただしハンデは大きすぎ全敗しました。来年への申し送り事項です。6人でどうでしょうか)
最後まであきらめず力いっぱいがんばりました
昨年の惨敗を受け「今年こそは」と臨んだ青年団(17人)VS中学生(20人)の綱引き。今年も惨敗でした・・・こうなったら来年は綱引きのために最低10人は入学してもらいたいところです
またカニが・・・借り人競争です。みなさんご協力ありがとうございました
むかで競争。みんなで心を合わせて1,2,1,2 バタッ・・・
児童から生徒へバトンがつながりました。大人のリレーと違いハラハラドキドキではなく「行けーっ」とヒートアップ
最後は田村くんの挨拶。なんか素朴感がすごくよかったです

全体を通してみんなが「一生懸命にやって、一生懸命楽しもう」という姿勢が伝わりました。それにもまして、中学生のチームメイトだけではなく、小学生に対して声掛け、お世話、そして気遣い、心配りができている姿を随所に見せてくれました。小中一貫校だからこそできる身近な成長のチャンスをつかみ取れているようです。閉会式後の片付けもはやいはやい。私は別の集まりで打ち合わせをして終わったら、片付けもみんなで協力してほぼ終了していました。予定では、途中で弁当を食べて最後の仕上げは食後と思っていたのですが、みんなが頑張って「自分たちの時間」を作り出すことができました。

食後、小学生とサッカーを楽しむ少年たち。若者のスタミナは無尽蔵です。