2024/10/10 11:39
行事風景
241010 昨日の1年生(沼島クルーズ) 今日の2年生(筝のお稽古)

今日は10月10日。今は「スポーツの日」となっていますがハッピーマンデーができるまでは10月10日と言えば「体育の日」。1964年10月10日、第18回オリンピック競技大会が東京で開幕した日にちなみで設けられた祝日でした。「晴れの特異日」(晴になりやすい日)+土曜日ということでこの日にしたということです。実際は66%ちょっとの晴れ確率のようですが開会式は見事晴れ渡りました(因みに私はまだ生まれていません)。今日の沼島も、秋の好天、清々しい秋空でする。

10/9沼島クルーズ

8年前に「地域おこし協力隊」として大阪府から移住した小野山さん。沼島の観光ガイドとして活躍中です。今日も案内してくれました
抜けるような沼島の青い海、青い空・・・絶好のクルーズ日和です
小野山さんの説明に興味津々 いっぱい質問していました
船酔いで○○しているわけではありません
最後に記念撮影。「沼島中学生でよかった~」といつも以上に思える半日でした

10/10筝のお稽古

 

今年も狩野先生が沼島まで筝のお稽古の師匠として来てくれました
2年目ということで大分、板についています。ノリノリで弦をはじく生徒もいて見ていても楽しいです
この3人は難しいパート担当ということです。
私にとってはこちらのパートも同じく難しそう・・・お披露目まで約一か月。精進します。保護者の方々、地域の方々、お楽しみに