「A先生、これお願いします」「了解です」
「B先生も」「OKです」
ん~~〜よく教員は世間知らずと言われますが、私も含め「確かに…」と思う場面も多いです。また本校に生徒はみんな丁寧語で話せます。親しき中にも礼儀あり。いいことです。でも体育部にありがちな「〜っす」「〜っすよね」は面接ではアウトです。敬語と思いこんでいる若者がいるとか…大人も子どももTPOで使いわけるマナーを知っていきたいですよね。
昨日はフリーアナウンサーであり、学校や企業で多くの講座を開いている 島津ゆう子さんに来ていただきマナーに関わるお話やもう直近に迫ってきた面接試験の練習、アドバイスをしていただきました。今日、学んだことを自然体で出せるようにしたいっすね、いやいや、したいですね。