2024/12/3 11:55
行事風景
241203 児童生徒集会

今日は、教頭先生をはじめ生徒4名が風邪症状でダウン・・・漁師さんの話では「今晩から、さぶなるでぇ」ということです。寒暖差が大きく体調を崩しがちですが、なんとか自愛し乗り切りましょう

今日は、児童生徒集会でした。表彰、SDGsアワード受賞作品鑑賞、児童生徒スピーチ、丸川プロジェクト2025、生徒会本部役員選挙の告示・・・と盛りだくさんでした。欠席者も多いなか「お互い様」とその穴を埋め合い充実した集会となりました。

いつものように大きな歌声で始まりました
県新人柔道大会 個人準優勝トリオの表彰です。確かに「すごい」成績です。しかし、もう一つ壁を破らないと福岡への道は開けません
第4期柔道部主将松田くんが県新人大会の反省と福岡へ向かってさらに修練する決意表明をしました
SDGsの取組を柱として丸川プロジェクト2025は「淡路を食す」と「大阪・関西万博」です。
丸川さんの遺志を受け継ぎ、沼島の未来を考え、つくろうと子どもたちが企画しました。
いよいよ2024生徒会本部役員も2025生徒会本部役員にバトンをつなぐときが近づいてきました。
避難所運営研修の参加と「沼島から元気を届けたい!!」能登半島支援活動が認められて、小中全員が「南あわじ市防災ジュニアリーダー」に認定されました。
その後、私はよつば保育園のクリスマスお楽しみ会に行ってきました。しろくまぐみさん、らっこぐみさんのかわいい劇、歌など盛りだくさんの内容でした。元気で上手にできていました。本当は、私なんかより、体育祭、芋ほり、保育実習でお世話になった3年生に見せてやりたかったです。