2025/3/12 12:26
行事風景
250312 えんじのみなさんからおにいちゃんへ

今日は、いろいろな行事で一緒に楽しく遊んだよつば保育園のおともだちが卒業する3年生にお別れのメッセージとお菓子付きのお花を届けてくれました。トライやるウィーク、保育実習以外で中学生が園児と触れ合う機会なんてあまりないと思います。みんなの優しそうな、いや優しい表情を見ていると本当にありがたい学びの機会となりました。14日の小中お別れ会は、金曜日が沼島外保育の日で園児たちは残念ながらいません。また、今度、沼島を訪れて再開したときは、もう小学生、中学生になっているかもね

その後は、全学年で卒業式の通し練習をしました。

なぜか本田くんが上手に典礼(司会進行役)を努めていました。今日は、6人全員揃いました👏 あと二日です。病気せぬよう、怪我せぬよう元気に登校してくださいね
新生徒会長清水くんの送辞です。先輩との思い出を語ってくれます。頭に映像が走馬灯のごとく浮かぶような送辞をお願いしますよ。(本日午後、福良公民館で秘密の特訓があります)
卒業生、在校生ともに「自分たちの卒業式」をよくするために自分達で課題を話し合って共通理解していました。いいですねぇ「自分たちの・・・」という気持ちを強く持ってくださいね

沼島アート展

第78期性の卒業作品はおのころ教室(旧図書室)の扉に大胆に絵を描きました。「先生、教室の扉に絵を描いていいですか」「・・・はい」と答えたもののどうなるのかと思っていましたが、アートな作品に仕上がりました。本物は卒業式にご覧ください
1年生美術科の紙粘土作品です。タイトルも含めてよくできています
特にこの二点は、私の観点では優秀賞です。躍動感ある作品に仕上がっています。
素朴な味わいのある作品です