4月の緊張感がゴールデンウイークの休日でほどけた連休明け、寒暖差もあり何かと体調を崩しやい頃です。5月に入り、委員会活動が行われ、スポーツ大会の練習も始まり、再び志筑小学校が動き出しました。
● 1年生を迎える会が行われた後、5年生から6年生へのメッセージが学年通信に掲載されました。「分かりやすかった。」「質問にちゃんと答えてくれていた。」「来年司会の見本を見せてくれた。」「お世話をしている姿がすごくかっこ良かった。」「1年生が困っていたときに優しく声をかけてあげていたので優しいと思った。」「今の6年生みたいに来年頑張ろうと思った。」初めての全校集会。6年生の活躍は本当に素晴らしかったです。そして、その姿を来年の自分たちに重ねていた5年生が素晴らしい。たのもしさを感じました。学校のリーダーたち(6年生)と、よいフォロワー(応援者)がいることでよりよい志筑小学校をつくっていくことができます。高学年に期待しています。
● 学校用務員さんが耕してくれた学級園に野菜の苗が植えられました。収穫に向けて水やりや草引きをしながら育てていきます。生長していく姿を見るのはうれしいものです。「やればのびる」植物も共通するところがありますね。
《ご協力お願い》
◆ 予報では今週末から気温があがってきます。スポーツ大会の練習や休み時間など、子どもたちは体を動かして汗をたくさんかいています。じゅうぶんな水分補給ができるようご準備をお願いいたします。
◆ スポーツ発表会当日は、十分な駐車場がありません。できるかぎり徒歩で起こしいただいたり、乗り合わせ等ご相談いただいたり、ご不便をおかけしますがご協力をお願いいたします。