2025/4/12 09:00
学校行事
🌷1年生になったよ😊
満開🌸
待ってるよ🔔
もうすぐ来るよ🙂
みんな素敵💕
安全に通いましょう👮‍♂️
いっしょに遊ぼうね🌈

 

歓迎の言葉(児童会会長)

 新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。みなさんの入学をとても楽しみにしていました。

 これから、他の学年のお姉さんやお兄さんたちとの交流でたくさんのお友達ができたり運動会やふるさとオリエンテーリングなどの楽しい行事があったりします。

 

 給食の時間もとても楽しい時間のひとつです。私は、休み時間やわんぱく遊びの時間が好きです。みなさんも楽しい時間ができるといいですね。

 

 そして、困ったことがあればお兄さんやお姉さんに何でも聞いてください。きっと優しく教えてくれると思います。

 では、今日からこの津名東小学校で楽しい思い出や素敵な思い出をたくさん作ってください。

 

新入生と保護者の皆様へ

 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。今日からみなさんは津名東小学校の1年生です。みなさんとても素敵ですよ。

 わたしも、先生たちも、上級生のお兄さんやお姉さんたちもみんな、皆さんが入学してくるのを楽しみに待っていました。今日は、校長先生から2つお話をします。

 

一つ目は、べんきょうはとてもたのしい、ということです。

 小学校では、国語や算数などのお勉強がはじまります。みなさんがすこしずつ賢くなっていきますので、楽しみにしてください。賢くなると、いろんなことができるようになります。すると自分も嬉しいですが、お友達や、家族の人、先生たちも嬉しくなります。難しいと思っても大丈夫、ゆっくりと頑張りましょう。

 

二つ目は、ともだちのいいところをおしえよう、です。

 みなさんは、小学校に入学して新しいお友達が増えました。みんなそれぞれの生活をしてきましたから、一人ひとりはちがいますね。きっとお友達のいいところが見つけられます。そしていいところを友達に教えてあげてください。すると、お友達と仲良くなれます。

 さらに、お友達も自分も賢くなったり、心や体が強くなったりするのです。校長先生がお約束します。

  

 さて、保護者の皆様には、お子様のご入学を心からお祝い申し上げます。

 現代社会は、人工知能AIが急速に進化しています。これまでは、知識をたくさん覚えることが賢いとされてきました。しかし、知識はAIに聞いてみれば教えてくれます。ですから、学校では「知識をどのように使い、他人とどのように協力して、課題解決をしていくか」をテーマに教育活動を進めています。

 

 先ほどお子様に伝えさせていただいた、「勉強を楽しむ」と「友だちのいいところを教える」は、知識の活用や協力関係の構築に、最も大切なアクションなると思うのです。

 本校の子どもたちが、様々な課題を乗り越え、他人のことも自分のことも大切にできるよう育ててまいります。どうかご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

 1年生の皆さん、明日からみなさんと笑顔で元気にあいさつするのを楽しみに待っていますね。