2023/10/6 18:31
行事の様子 校長だより
3年生:県総合文化祭に出演!

 本日(10月6日)、3年生は淡路地区の代表として三田市・郷の音ホールで開催された「第43回兵庫県中学校総合文化祭 音楽部門・伝統文化部門発表会」に出演してきました。

リハーサルの様子@郷の音ホール

 朝8時に集合して声出しのあと出発した生徒たちは、10時半頃からステージ・リハーサルを行い音楽ホールに響く自分たちの歌声を確認しました。正午までの時間を昼食にあてたのですが、屋外の芝生の広がるところでレジャーシートを広げ、さながら遠足気分を味わいながらのお弁当タイムに。

楽しそうなランチタイム😃


 正午に開演した発表会は12の団体の発表があったのですが、一宮中学校は締めくくりの12番目!生徒は大トリのプレッシャーも押しのけ、どこの団体にも負けない立派なオリジナリティあふれる合唱を発表!特に修学旅行で学んだ沖縄文化を発表しようと三線(さんしん)を用い、沖縄の曲を組み合わせた1曲目「童神(わらびがみ)~天の子守唄~島人ぬ宝」を声高く力強く歌い、最後には指笛がホールに響き渡り、会場は沖縄ワールドに。引き込まれた聴衆からの大きな拍手が沸きあがりました。
 続いて、2曲目「生きている証」を熱唱。当初、女子と男子の声量バランスが悪いのでは?と心配していたのですが、そんな心配は全くの杞憂であったと思えるほどの安定感のある合唱でした。特に最後の声。ロングトーンで会場いっぱいに柔らかなとても中学生らしいのびのびした声が響き、その余韻を縫うようにピアノがラストを締めくくりました。全12団体の発表を受け止めた、まさしく大トリにふさわしい合唱でした。

 < こぼれ話 >
 ホールを退出した後に、スタッフとして会場にお越しになっていた北淡中学校の音楽の先生から生徒に対しお褒めの言葉をいただきました。ただ、今月25日の市の音楽会では「うちも沖縄の歌を歌うけど、負けへんで!」と挑戦状も頂戴しました。この「負けへんで!」を、かなりしつこく繰り返しておられましたが、3年生たちも「負けへんわ‼️」という笑顔を返していました!楽しみが一つ増えました😃

無事に帰校してミーティング。たくさん褒められたミーティング(^^♪