今日は久しぶりに校舎に歌声が響きました。響いたとはいえ、本調子ではありません。まずは大きく豊かな声の3年生がいないこと。さらには感染症対策で1年生も2年生も控えめに歌っていること。(^^ゞ 練習をしないままでは15日が心配だし、練習しすぎても感染の広がりが心配だし、、、と悩みの多い中ですが、調整をして練習を実施しました。以下、本日の注意事項!
◇ 練習の仕方
大きな声で歌わなくてもよい。(7割くらいの声量で十分)
① マスクをつけて歌う(強制はしませんが、つけることを推奨します)
② 窓を開けて換気しながら歌う
③ 隣の人との間隔は、右手を横に上げて当たらないくらい
④ 前後の間隔は、1メートルを目安に
⑤ 同じ方向を向いて歌う
⑥ 教室で練習する場合は部屋を分けてパート練習をする
近づいて歌いがちなので、③・④を守るようにする
机のところに1人ずつ立って歌うといい距離になる
なお、給食の際も班の形に机を向けず、前を向いた状態で食べています。 以上のように、15日の文化発表会開催を期して注意を重ねながら準備をしているところです。
明日は3年生が登校してきます。みんなの元気な笑顔が見れたらうれしいなと思っています。(^^)
写真の一番下は中庭の木々です。ほんの少しながらも紅葉が感じられます。