2024/12/9 15:15
校長だより
職業講話&薬物乱用防止教室(いずれも3年生)

 3年生が金曜日(12月6日)には職業講話を、また、本日(12月9日)は薬物乱用防止教室を受講しました。

 職業講話はハローワーク洲本から講師をお招きして、「働くこと」についてお話を伺いました。企業から求められるのは「ふつうの人」。でも、ふつうって何だろうというところが味噌。社員と「ふつうに」コミュニケーションできる力が欲しいそうです。そのためには基礎知識が必要。特に読解力とコミュニケーション能力が必要ということなので、中学生の間に「遊ぶこと」を頑張って「身体づくり」に取り組み、「学ぶこと」を通して「知識づくり」をしてください。などなど、深みのある話を聞かせていただきました。

 薬物乱用防止教室では、薬物の怖さを学ぶとともに、断る力について教えていただきました。講師は学校薬剤師さんにお願いをしました。「1回ぐらいならいいなど、軽いノリでやってはいけない」「きっぱりと断る」「とにかくその場から離れる」など短いフレーズで要点よくお話をいただき、薬物乱用は心身に様々な影響を与え健康を損なう原因となること。また、これらの行為には、個人の心理状態や人間関係、社会環境が影響することなどについて学びました。SNSなどもあって簡単に入手できる環境がある中をどのように断るとよいのか、実際の場面をロールプレイしながら学ぶ場面もありました。

 「自己を見つめて中学時代にしっかりと力をつけよう」「自分を大切にしよう」と、聞かせていただいた中3の皆さん、今後も自分を成長させるために、一日一日を大切に頑張っていきましょう。2日とも大変良い姿勢で話を聞いた皆さんなら、きっと大丈夫ですね!!