2024/5/30 16:09
6年(R2入学) R6卒業生(R1入学)
高学年 家庭科調理実習

今日は5・6年生が家庭科の調理実習。

午前は5年生。学校支援ボランティアの喜住先生にもお越しいただいてゆで野菜の調理を。

包丁や火、湯の扱い方など、安全に気をつけながら調理していました。

彩を考えて盛り付け。ドレッシングも自分たちで作って、おいしそうな温サラダができあがりました。

午後からは6年生。朝食の一品づくりだそうで、スクランブルエッグに色とりどりの野菜いためを添える献立。

「猫の手」で大きさをそろえながら野菜を上手にカット。

野菜のシャキシャキ感を残しながら熱を通すなんて、さすが6年生。

スクランブルエッグもおいしそうにできました。

料理は仕上がりをそろえるために、計画や段取りを考えて、手際よく進めねばなりません。まさに「マルチタスク」の仕事です。普段の家での食事の用意も、こんな手間暇がかかっているんだな、と改めて感じることができたのではないでしょうか。また、先生が言った以外のことの他の気づきもたくさんあったことでしょう。
せっかくのこの体験は、学びを生かすチャンスです。今日の学びを、ぜひ家で実践してください。自分自身の工夫も生まれ、さらに素敵な献立が思いつくかもしれません。タブレットで写真や動画を撮ったり、コメントを入れたりするだけでも立派な「自主学習」になります。