今日は地震を想定した避難訓練。揺れを感じたら、速やかに机の下に隠れて頭を守ります。机の脚をしっかり持って、倒れないように。3年生の机を意地悪で揺らしてみたけど、びくともしないほどしっかり支えることができていました。
揺れが収まれば、速やかに外へ避難します。校舎の中は慌てず、外へ出たらダッシュ。
全員無事の点呼を確認した後は、津波を想定した高所へ逃げる訓練。もう一度校舎に戻り、最上階まで上ります。
命を守る訓練、真剣にできたかな。学校の授業中は先生が誘導してくれますが、休み時間や帰宅途中、家で一人でいるとき等はどんな避難の仕方をすればいいのか、自分で考えたり、友だちや家族と話し合ったりしておくことが必要ですね。
長時間の横揺れが予想される「南海トラフ地震」は洲本でも震度7の可能性があるとのこと。自分や家族の大切な命を守る方法を考えておかねばなりません。