保護者の皆様、昨日は授業参観ならびにPTA総会、学級懇談会にご参観いただき、誠にありがとうございました。
参観されて、どのようにお感じになられたでしょうか。担任と子どもたちとのいい関係づくりができてきたところや、学級としてまとまりが出てきたところが垣間見えたのではないでしょうか。子どもたちの表情がよく、おうちの方に見てもらうことで、一層がんばって取り組んでいたように思います。また、学級懇談会では、学級委員さんを中心に、なごやかに熱心にお話しいただき、ありがとうございました。
ここでは、PTA総会でお話したことの一部を載せます。
学校の教育目標は、浸透してきた「チャレンジ~みんなが主役~」を継続していくことと、今まで八木小では「聴く」ことに
力を入れてきたことをお話ししました。
そして、今年度はその教育目標のもと、「ユニバーサルデザインの授業」というものを八木小学校の研究テーマとしていきます。キーワードとして「わかる・できる・夢中になる」を挙げています。我々もそうですが、子どもたちは得意不得意があって、一人一人が持つ強みや弱みがあります。ですから、子どもたちの学び方も様々にあっていいわけです。授業の中に色々な要素を入れながら、「わかる・できる・夢中になる」授業を展開し、子どもたちの学びを支えて、力を引き出せたらと考えて
取り組んでいきます。
まだ、テーマを決めたばかりでこれからの取組になります。成果が表れるのはまだまだ先ですが、学校はそういうところをがんばろうとしているんだなということをご理解いただければと思います。