4月26日(水)本年度最初の避難訓練が行われました。
避難の様子①
今回の避難訓練は3階家庭科室から出火を想定して行いました。
避難の時は防災頭巾をしっかりとかぶり、口を押さえて避難できています。
避難の様子②
1年生は真新しい防災頭巾をかぶっての避難です。煙から身を守るためにハンカチの用意をしています。
体育館での集合完了の様子です。私語をせず、静かにしっかりと待てています。
校長先生のお話です。
お話から
みんな真剣にしっかりと避難ができていました。「お・は・し・も」を意識して行動ができていてとても、素晴らしかったです。今回は火災を想定して行いましたが、火災では煙を吸って命を落とすこともあります。口をハンカチで覆って下さい。ハンカチがない場合は袖で口をふさいで下さい。あと、煙は上に昇るので低い姿勢を取って避難して下さい。
防災担当の先生のお話です。
お話から
今回が今年初めての避難訓練です。避難経路の確認をしっかりとできましたか?基本的に運動場が避難場所になりまが、今回は雨のため体育館に避難しました。後、放送をしっかり聞いて行動ができましたか?今回は家庭科室からの火災のため3階西階段が使えませんでした。正確な情報を得ることが避難の時とても大切になります。避難の時の大切な言葉は「より遠く、より高く」です。今日の帰り道、安全な場所を意識しながら帰って下さい。
みんな真剣に避難し、集中して話が聞けていました。本当に、しっかりと取り組めた避難訓練でした。「いいね、広田っ子」