2022/12/19 12:53
行事風景
221219 ちっちゃい先生がやってきた!!

221219 ちっちゃい先生がやってきた!!

先生(11か月)の後ろ姿
生徒「いない・・・ばぁ!」 先生か「(なかなか、うまいじゃないか。5をやろう)」

 今日は家庭科で本校の坂本先生の息子さん(11か月)を講師先生として迎え幼児保育の学習をしました。ちっちゃい子の扱いに慣れている生徒、不安げにだっこする生徒、泣かれる生徒・・・でも、どの生徒も笑顔、笑顔・・・ちっちゃい子の笑顔は本当にみんなを笑顔にしてくれます。生徒達も、ちっちゃい頃はこうしてみんなを笑顔にしていたのでしょうね。「私のちっちゃかった頃、どうやった?」冬休みにでも写真(最近は現像せずデータかな)を見ながら、自分がちっちゃかった頃の愛の物語、命の物語を家族としてくださいね。

先生「(ふむふむ、大きく育ったな)」
先生「{助けて~ママのところに帰る~)」

おっきいお兄ちゃんが帰ってきた!!

おっきいお兄ちゃん 久しぶりの給食です。足りるかな?こうして給食を食べるのも40数回です

 

足のケガで実家からZoomで授業に参加していた根耒くんが今日から登校できるようになりました。本当に久しぶりに3年生10人が揃いました。2学期は今週でおわりですが、3学期も3/7卒業式まで含めて3年生には40日の登校日しかありません。入試があったりや体調不良等で休む人もいます(寝坊、遅刻してらんらんバスで昼から登校する子もいたりして)。今日のように全員そろって一日授業が受けられる日は本当に数えるほどです。卒業後の次のステージが早い段階から見えてくる子、3/10の公立学力検査で次のステージを目指す子・・・10名の3年生はそれぞれの道を歩み出します。それぞれのステージ、道に向かう仲間と互いに応援し合いたいですね。そして、3学期になって40回目の登校日、卒業式に奇跡の出会いができた沼島中学校令和4年度卒業生が互いに「ありがと」と別れられるよう、大切な日々を積み重ねていってほしいと思います。

ps ちっちゃい先生がお昼ごはん(給食ではありません)をおえて「キャー」って泣いています・・・「おねむ」かな・・・先生、おつかれさまでした