前回?は児童生徒集会での生徒→児童の様子ほお伝えしましたが、今日は中学校の各教室で読み聞かせを行いました。「中学生に絵本の読み聞かせ?」って毎回、引っかかるところなので再度、その期待される効果を確認すると・・
中学生に対する絵本の読み聞かせ実践の分析の結果、絵本の読み聞かせ聴取時に、リラックスしたり、精神が安定することが、中学生の感想文から抽出できた。物語に集中することで、精神が安定し、学習や読書に対する意欲が湧き、自己省察ができ、自己意識が確立していることが明らかとなった。読み手(教師)への好印象が生じたことや、他人の心情が理解できたことなどが抽出され、対人関係力の向上が認められた。教師、友人、兄弟といった人間関係の改善も期待できると考えられた。絵本の読み聞かせ聴取により、授業に集中できる体制が整い、集中力、理解力が向上するという効果が発揮できれば、「学習に対する不安」の軽減も期待できる
『中学生に対する絵本の読み聞かせの効果の研究Ⅳ 徳島大学医学部保健学科非常勤講師 森慶子』より抜粋
絵本専門士の森先生は医学部でも教えられているお医者さんです。医学、脳科学の立場から絵本の読み聞かせを読み解いています。昨年も来ていただきましたが、今年も皆さんに読み聞かせをしていただけます。楽しみですね。