「篠原先生がon、offの確認してくださいっていったこと、1つ以外全部引っかかっていた」と講義のあと、ある先生が会話していました。今日の講演を聞いて、参加してくださったPTAの方の中にも「ヤバっ」と思った方も多かったのではと思います。今回、中学生もスマホを持っている人は、講義に持ち込んで自己チェックです。(これも管理できる少人数の沼島中だからできたことです)。講義が今のスマホ社会に生きる児童生徒にとって本当に身近な内容なので、ひじょうにいい反応をしていました。まだ必要としていない児童生徒も今は、必要はありませんが(「今日みんな持ってた。中学生になったら買って~」なんてことはないようにね。持っているお兄ちゃんは、家族と話し合って『必要だから』持っているのです)一生なしってわけにはいかないと思います。今のスマホの形態のままってことはないでしょうが、それの進化したデバイスとつきあうことなしでは過ごせない世の中になっています。今日の学びをぜひ、おうちの方のスマホで確認してみてくださいね。
明日から1学期期末テストです。スマホどころではありませんよね。「やっとけばよかった」とか「やればできた」「やらんかったからできなかっただけ」なんて誰も聞いてへんわって言い訳をしないですむように頑張りましょう!!