沼島バンド(仮称)に 新メンバー加入
昨日、小学校の授業参観と学級懇談の隙間の時間をいただいて「中学校の部活動に参加しませんか」と案内したところ早くも文化部に「今日、行ってもいいですか」と2年生の児童が参加してくれました。これも一貫教育校沼島小中学校だからできることです。沼島中学校に今以上に親しみを感じて沼島中学校に進学して何年後には、逆の立場で小学生のお世話をしてもらいたいと思います。初の試みなので、顧問の先生も生徒もいろいろ想定外のことは、出てくるとは思いますが「じゃ、やめよう」ではなく、「面白い取組、沼島だからできる取組だから続けるためにどう改善していけばいいのかな」と手探りで進めていきたいと思います。陸上競技も柔道部も大歓迎ですよ。顧問の出張や大会前など受け入れが難しい日もありますが、楽しみながら一緒に活動しましょうね。
兵庫柔道グランプリ2024
11日(日)に兵庫県中学校柔道選手権に本校から松村くんと正田くんが、県から推薦をうけて出場します。個人戦は体重別で行われる柔道ですが、本大会は昔でいう無差別級の個人戦で12月の新人大会の各階級の成績優秀者によって競い合われます。昨年は、杉下くんは90kg級覇者として参戦し階級が上の選手もいる中で第3位と大活躍しました。松村くんは66kg級 準優勝、正田くん73kg級 第3位 としての出場となり、2つも3つも階級が上の選手と勝負します。「柔能く剛を制す」今も昔も柔道の醍醐味です。会場を沸かせたいですね
神戸新聞記事より
『大会に合わせ、沼島中柔道部員らが試合開始前のの会場で。能登半島地震の被災地支援に向けて寄付を呼び掛けた。』
『ら』は打越先生です。神戸新聞は写真を載せてくれなかったので写真は自前で掲載します・・・
春がそこまで・・・
今年も、保護者の方が梅2枝を春の便りとして中学校に届けてくれました。通学路には紅梅が鮮やかに咲いています。いよいよ、春ですね。別れの季節、そして、出会いの季節・・・
『梅一輪 一輪ほどの 暖かさ』 服部嵐雪
(梅が一輪咲いた。それを見ると、一輪ほど周りが暖かくなったように感じられることだ)