2024/2/14 13:59
行事風景
240214  2024年 こうありたい 今年の漢字一字

「今日の道徳、中止になってしまいました・・・道徳、楽しみにしていたのに」と3年生がつぶやいていました。今日の5校時、南淡中学校3年生と沼島中学校3年生をオンラインつないで道徳の授業が予定されていましたが急遽、昼に延期となりました・・・

 

タイトルの「今年の漢字一字」は1/26あんしんネットでも紹介しましたが、国語科が「今年の漢字一字」を製本しました。その発刊(非売品)を記念して一部再掲します。私の「撰」です。図書室に置かれるようなのでぜひ、自分の「誓」の言葉をしっかり読み返して、気持ちを新たに「誓」を実現していってください。友の「誓」の言葉、意味をしっかりと味わい友の「誓」を応援しましょう。

 

BAN撰 誓いの部

僕は、今年の字を「輝」にしました。輝くという字にはまぶしいように光るという意味があります。今まで僕は、目標を立てても途中であきらめてしまうことが多かったけれど、今年は、しっかり目標に向かって頑張りたい、いろいろなところで輝きたいと思ったのでこの字を選びました。例えば、柔道でいい成績を取ったり、勉強でいい点数を取ったりしたいのでみんなよりも多めに勉強や練習をしたりして頑張りたいです。きっと大変だと思うけど、すぐにあきらめないでいろんなことに挑戦して取り組んでいきたいです   一年 𠮷田 光輝

 

僕は今年の字を「勉」という漢字にしました。勉という漢字には、力を出して励むという意味があります。今まで、ぼくは柔道をやっているからといって勉強がおろそかになっていました。ですが教育実習生の池田先生や関口先生の進路の話を聞くとどれだけ柔道が強くても勉強ができないとやっていけないことがわかりました。なので、これからは、しっかり勉強をしていこうと思います。来年は、三年生になり、受験生になって高校受験があるので今よりもっと勉強しようと思います。まだまだ柔道が完璧ではないので三年生や上手い人の柔道をしっかりと見て勉強したり、柔道以外の勉強もどちらも頑張りたいです。  二年 辻井 唯音

BAN撰 デザインの部