2024/2/16 10:40
行事風景
240216 特技広めな祭

「みんなの特技 広めな祭(さい)!」今年も始まりました。昨年から始まった児童生徒会企画です。今回は、12組に分かれて児童生徒みんながそれぞれの特技を見せてくれました。「おーっ」という技、笑いを誘う芸など見ごたえありました。石川さん、松村さんの一芸一芸に対する味のあるコメント、正田さんの最後の挨拶もみんな柔和ないい表情で冬の凛とした寒さの空気をやわらげ温めたようです

辻井師匠の一発芸。すべっても続けるという特技みたいでしたが大うけしました
水の一気飲み 思わずむせるS少年
手話で児童からいただいたお題を当てよう。見事「ペンギン」と回答しました
あやとりをする小林少年。私たちの時代は遊ぶものが少なかったのかあやとりができる中学生って多かったなぁ
柿木師匠のジャグリング。お見事でした
何気にすごい日本地図パズル
マジック第1弾 あら不思議 リングに紐が
第2弾 消えるハンカチーフ
第3弾 トランプマジック「オーッ」と歓声が
第4弾 さいころの目がなぜかわかる
内また 一本!
大外刈り 一本!!
袖釣り込み腰 これまた一本!!!
おおとりは 長安師匠の落語「まんじゅうこわい」でした。しぐさ、表情なかなか素人の域を超えていました。
エキシビションとして打越先生と藤平先生が卓球を魅せてくれました。目にもとまらぬ速さでピン球が左に右に・・・最後は4-3で藤平先生がミニマッチを制しました
正田くんの挨拶も一芸?
みんな穏やかな顔で過ごした2月の朝でした

【おまけ】

「今日は誰が来てくれるのかな」と中学校の職員室のホワイトボードには部活動参加者がわかるように「参加者コーナー」を設けています。「中学生の活動に迷惑にならないかなぁ」と心配している声もちらっと聞きましたが、部員にとって基本を指導することは自らの活動にも大きくプラスとなります。ぜひ「今日、行くからよろしくお願いしますね」と声をかけてくださいね