2022/5/26 18:03
お知らせ
一つのことを、みんなの力で

スポーツ大会のご参観、どうもありがとうございました。観覧席のスムーズな入れ替えなど、運営へのご協力にも感謝申し上げます。

行事の規模としてはかつての運動会のようなものではありませんでしたが、行事の質としてはより高いものをひたすら追求してきました。その過程にこそ、大きな意義があったと感じています。

みんなの力でやり遂げた、一つの行事。この達成感は、個人にとっても集団にとっても豊かな成長につながっていくことでしょう。

 

今一度、5月10日の児童朝会で校長より全校生に向けて話したことを記します。

----------------

…たとえば、リレーのとき。

抜いたり、抜かれたりして順番が入れ替わるときに大きな拍手が送られることがありますが、

これは、走る速さそのものに心を動かされているのではありません。

全力で走る姿の美しさに感動しているのです。

また、ビリになったチームのアンカーが

たった一人でゴールに向かっているときに大きな拍手を受けることがありますが、

これは、負けた人をなぐさめているのではありません。

最後まで全力を出し切る姿に感動しているのです。

みなさんの「全力」の姿には、

見る人を大きく感動させる力があります。

1年生から6年生まで、一人一人のいのちが輝く、

感動いっぱいの運動会を一緒につくっていきましょう。

---------------

練習のときから一貫してひたむきな姿を見せてくれたしづきっ子のみなさんに、心から拍手を送ります。

 

 

◆6月2日(木)は引き渡し訓練です。子ども・家庭・学校が連携して、災害発生時のシミュレーションを行います。

 

◆引き渡しの時間帯(交通渋滞や体育館での混乱を避けるため、ご協力をお願いします)

13:30~ ①田井・北・連東中・南・石神・連上・緑ヶ丘

14:30~ ②西谷・天神・明神・殿下・新島

 

◆引き渡し時の留意事項

(1)連絡は「こどもあんしんネット」(メール配信)により行います。

(2)「引き渡しカード」を車のダッシュボードに置き、外から見えるようにしてください。徒歩でお迎えの場合も「引き渡しカード」をお持ちください。

(3)徒歩の場合は第2温水プール側よりお越しください。

(4)お車の場合は(参観日と同様に)山側から左折で運動場へお入りください。運動場では担当者の誘導に従い、車に乗ったままお待ちください。(引き渡しはドライブスルー方式で行います。)

(5)引き渡し後はプールの前を左折して山側へお進みください。

よろしくお願いいたします。

力強く、選手宣誓。
1年生は、リングバトンをしっかりとつなぎました。
低学年のダンスは、BTS「ダイナマイト」に乗って。上級生から「かわいい!」との声が上がりました。
勇気あふれる3年生の帽子取り。
中学年のソーラン。一つ一つの動きに、全身全霊を込めて。
5年生、緊張のスタートダッシュ。
風の中、懸命のフラッグ。躍動する高学年。
引き渡しのときは、参観日と同様にここを左折して運動場にお進みください。