2023/2/9 11:07
お知らせ
天皇誕生日と運動会

◆夜が明けるのがずいぶん早くなり、2月も半ばにさしかかりました。2月には「建国記念の日」「天皇誕生日」の2つの祝日があります。このうち「建国記念の日」(11日)は土曜日にあたるため、今回は振替休日はありません。

 

◆「志筑小学校沿革誌」によると、志筑小学校の最初の運動会が開催されたのは明治23年(1890年)11月3日(当時の「天長節」=明治天皇の誕生日)のことでした。

 

◆明治期に発行されていた新聞『あはぢ』の第28号に、当時の様子がくわしく掲載されています。文語体で書かれていますので読みづらいのですが、要約すると次のような内容です。

・志筑、静村、中田の各小学校の合同運動会であった。

・志筑小へ集合し、各種の旗を掲げて「甲隊」「乙隊」に分かれて行進した。

・「甲隊」のコースは志筑小→いざなぎ神社→志筑小

・「乙隊」のコースは志筑小→志筑八幡神社→志筑神社→志筑小

・そのあと「甲隊」「乙隊」とも志筑小より明神浜(遊戯場)へ移動。到着後お菓子をいただいて休憩。

・整列し運動を行ったが、時刻はすでに午後4時30分となっていた。生徒が疲労していたこともあり、種々の遊戯をとりやめ、綱引きを3回実施した。

・学校に戻ったのは午後5時過ぎとなった。

・当日は「天長節」であったことと、当地初めての運動会であったことから、地元だけでなく近隣の郷の人も参観し、遊戯場の周囲は人の山となった。

 

◆そして記事の結びには「生徒に対して平素の苦学をいたわったのはもちろんのこと、親に対しては子の就学について注意を喚起したことであろう。」とあります。調べてみると、この運動会当時の志筑小における就学率は男子68%・女子45%でした。就学率が向上するのはその後の小学校令改正以降のことで、明治39年(1906年)には男子99%・女子98%が志筑小に就学するようになりました。(データは「津名町史」より抜粋)

 

◆それにしても、「学校といざなぎさんを往復したあと夕刻から浜で綱引き」というは、今では想像のつかない日程です。明治憲法下で、天皇誕生日を祝賀するという色彩の強い行事であったことがうかがえます。

 

◆2月23日は天皇誕生日でお休みです。昭和30年代生まれの私(校長)にとっても、この日付がようやくなじんできた感があります。

 

※教育講演会参加申し込みを受け付け中です。多数のご参加をお待ちしています。(再掲)

・日時  3月1日(水)13:00~14:00

・場所  体育館

・内容  歌とお話の会(講師:車いすのシンガーソングライター 小西 達也さん)

・対象  5・6年児童 PTA会員

参加を希望される保護者の方は2月22日(水)までに参加申込書を提出してください。

昭和31年(1956年)の運動会。児童数が900を超えていたころです。
昭和37年(1962年)。地区名のゼッケンを着けていますので、町内会対抗リレーのスタートだと思われます。
長い長い綱が運動場の対角線上にあります。昭和37年。
昭和55年(1980年)の綱引き。「ようひけ」の掛け声はいつごろからあったのでしょうか。
平成22年(2010年)。明神浜を盛り上げたであろう第1回運動会の唯一の種目が、120年の時を越えて行われています。
連合町内会様からご寄贈いただいた図鑑が大人気で、その半分以上が貸し出し中です。