2023/2/24 16:44
お知らせ
自信を持って、心をこめて

◆今週は2年生・1年生の学年発表会を行い、これですべての学年の発表が終わりました。連日のご参観ありがとうございました。感染症対策へのご協力にも感謝申し上げます。

 2年生・1年生とも、学習してきたことのまとめを発表しました。

◆2年生(2月22日)は、「かさこじぞう」の朗読に始まり、なわとび(短なわ・長なわ)の演技を披露したあと、生活科で取り組んできたまちたんけんについてふりかえりました。津名図書館、しづかホール、志筑八幡神社、志筑交番それぞれの見学で教えていただいたこと、発見したこと、感じたことを大きな声で発表しました。最後は全員で歌「空にジャンプ」。2年生らしいのびのびした歌声を体育館に響かせました。

◆1年生(2月24日)は「できるようになったこと発表会」。なわとび→マット運動→とび箱→けん玉→あやとり→お手玉→漢字→計算→給食の準備→そうじ→鍵盤ハーモニカ→歌「笑顔の花が咲くように」と、学校生活1年間の成果をテンポよく披露しました。たくさんの”やればできる”をご覧いただけたことでしょう。

◆大きな行事を終え、1年間の最終コーナーを回りました。学年のまとめは、そのまま新学年への準備でもあります。「自信を持ってやればできる」「心をこめてやればできる」…一日一日を大切に、最後の直線をみんなで駆けていきます。

 

※教育講演会参加申し込みを引き続き受け付けます。よろしくお願いいたします。

・日時  3月1日(水)13:00~14:00

・場所  体育館

・内容  歌とお話の会(講師:車いすのシンガーソングライター 小西 達也さん)

・対象  5・6年児童 PTA会員

参加を希望される方は学校までご連絡ください。

2年生「かさこじぞう」は、心豊かなおじいさんとおばあさんのお話。保護者のみなさんもなつかしく聴かれたのではないでしょうか。
技のバリエーションがいっぱい。
みんな、もうすぐ3年生へジャンプだ!
1年生、とび箱。きびきびと、大きな動きで、そして力強く。
いつの間にこんなにじょうずになったのかな?
会場に笑顔の花がいっぱい咲きました。