2023/3/30 12:34
お知らせ
春休みの学校で

卒業生を送り出してから1週間が経ちました。春休みの校舎は、設備の工事や年度替わりの準備でいささかあわただしい雰囲気の中にあります。校庭の桜の花も見ごろになりました。令和5年度のスタートがすぐそこです。

 

◆卒業文集より(抜粋、要約)

・志筑小学校で出会った仲間と一緒に卒業する。やっぱり少し寂しい。でも、私には、仲間と悩んで困って高い壁を乗り越えて達成したたくさんの思い出がある。一人では出来ないことでも、仲間と一緒に協力してやり遂げた経験がたくさんある。そして、仲間と喜び合い、励まし合い、笑い合ったたくさんの時間がある。だからこそ、未来への大きな一歩を踏み出せる。

・育ててきてくれたお母さんお父さんに感謝の気持ちを持って、中学校生活を歩んでいきたいです。今までほんとうにありがとうございました。

・陸上と人形浄瑠璃の人形遣いと自由進度学習に取り組んだことで私は前の自分から成長できたと思います。この3つの思い出を絶対に忘れず、毎日努力、挑戦という行動を大切にしていきたいです。

・6年生や5年生になって変わったことがたくさんありました。だから、今の自分があるんだと思いました。そして、一緒に過ごした仲間達にも、感謝しないといけないなと思いました。この62人は、全員いい仲間だと改めて思いました。

・僕が中学生になって、困っている人がいたら勇気を持って声を掛けてあげたいです。1年生が困っていたことがあり、その子を誘ってみんなで一緒に遊んであげました。その時のように、これからも優しくみんなに接していきたいです。そうすれば、心も育っていくと思います。

・最初はあんなに小さかった体もこれだけ大きくなり、自分のことばかり考えていたのが、他の人のことを考えられるようになりました。何よりみんなのリーダーになれたことが誇りです。

・12歳、もうじき卒業の僕が、たった一人のちっぽけな少年が、何を考えても、どう考えようと、未来なんてわからない。けれど、想像することはできる。変えることだってできる。

・将来、なりたい僕になるために、僕がやっていきたいと思うことが三つあります。一つ目は、勇気を持って人に声をかけることです。二つ目は、みんなを笑顔にすることです。三つ目は、差別をなくすことです。

…卒業生のみなさん、自信を持って次のステージへと進んでください。「みんなの学校」の「みんな」がいつまでも応援しています。

 

◆「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(文部科学省)が4月1日に改訂されます。このマニュアルは、学校における対策の在り方について最新の知見に基づいて作成されるもので、令和2年5月に最初のもの示されて以来今回が「Ver.9」となります。

 今回の改訂では、「健康観察の実施」「密の回避」「手洗いの徹底」といった感染症対策の基本についてはこれまでと大きく変わりはありませんが、マスクについては「学校教育活動においてマスクの着用を求めないことが基本となる」とされています。

 具体的な対応についてはあらためてお知らせしますので、今後あんしんネットによりお伝えする情報にご留意のうえご協力をお願いいたします。

もうすぐ新しい1年生を迎えます。
桜花らんまん。入学式まで残りますように。
花壇の景色も日ごとに変わっています。ゆっくり歩きたくなる季節です。