2023/9/4 15:19
お知らせ
であい・はっけん・ひびきあい

◆9月1日、学校の主役たちの元気な姿が校舎に戻ってきました。この日はエンジンのかかりにくい子も多いのではないかと思われるのですが、子どもたちの笑顔はおたがいを元気づける不思議な力を持っているようです。さあ、楽しい2学期の始まりです。

◆始業式では、校長より次のような話をしました。

--------------------

・「あなたがたいせつ」…夏休みの間、いちばん大切な約束を守ってくれてありがとう。

・夏休みにはいろいろな体験やふれあい、学びがあったことでしょう。一方で、体調を崩してたいへんだった人や、困ったことを乗り越えてきた人もいるのではないでしょうか。

・2学期は勉強の内容が広がり、様々な行事や校外学習もあります。一人ではできない様々なことをみんなで体験して、いっしょにかしこくなります。

・かしこくなるために、三つのことを大切に。①「であい」(いろいろな人・自然・ものごととの出会いを大切に) ②「はっけん」(目と心をはたらかせてたくさんの発見を)③「ひびきあい」(話をよく聞いて人の気持ちや考えをわかるように、また、自分の気持ちや考えを人にしっかり伝えられるように努力を)。

--------------------

◆PTA文教委員会(9月1日)において、ふれあい参観における各学年の活動内容が決まりました。(文教委員の皆様、どうもありがとうございました。)

概要は次のとおりです。

《日時》9月16日(土)10:25~12:05

《内容》

1年 昔遊び・おもちゃ作り 

2年 おもちゃ作り

3年 消しゴムはんこ作り・理科実験

4年 レザークラフト・ミニ実験

5年 カートンドッグ作り・アジャタ

6年 玉入れ・綱引き・カートンドッグ作り

詳細については本日配布文書にてご確認ください。

1日、始業式。一人ではできないことを、みんなでやろう。
始業式後の生活指導。みんなで安全・安心な学校に。
夏休みの課題。様々なテーマのポスターが並んでいます。
4日、教育実習の先生を迎えました。すばらしい出会いと学びがありますように。
昼休みの運動場。日差しはとても強かったのですが、ときどき心地よい風が吹いていました。(4日)