6月10日(金)、栄養教諭の山内先生を講師に、3年生が「食育」の授業を受けました。これから最後の大会や受験に挑戦する3年生にとって、毎日の健全な食生活がとても大切になってきます。
今日はスポーツ選手の食事「勝メシ」に、どんな栄養素がふくまれているかを考えました。「スポーツ選手の食事内容をまねしてみたい。」と言う生徒もいました。
ある日の給食の献立を基に、使われていた食材を栄養素ごとに分けています。給食が、とてもバランスよくつくられていることが分かりました。山内先生は、「よくかんで食べること。青魚をできるだけ食べるようにすることが大切です。栄養バランスを考えた食事をすることで、期末テストの点数アップもねらえます。」と教えてくれました。
次からは、自分なりの「勝メシ」を考えていきます。「栄養と健康の関係について詳しく知ることができました。どんな勝メシにするか楽しみです。」と、授業の感想を聞かせてくれました。生徒が考えた勝メシが、給食の献立に採用されるかもしれません。がんばって考えてくださいね。