記事
2024/3/25(月)
修業式・表彰
3月22日(金)修業式修業証授与2年1組2年2組2年3組2年4組2年5組1年1組1年2組1年3組1年4組校長式辞「自分の気づきを大切に」 みなさん、1年間お疲れ様でした。普段の学習や学校行事、部活動など様々な場面で、いろいろな良さが発揮できていました。そんな姿を見るたびに頼もしく思います。本日の修業証はその証です。さて、1年の締めくくりにあたって、2つ話をします。 1つ目ですが、ここの2年生の「トライやるウィーク」のまとめの冊子があります。この中の言葉を拾ってみます。・「誰かがしてくれる」ではなく、「自分がする」と意識をもって生活しようと思いました。・自分から進んで声をかけ、周りの人と協力したり、誰かを助けられる人になりたいと思いました。・仕事を体験する中で人との関わりの大切さやコミュニケーションの難しさがわかりました。たくさんある中の一部を紹介しましたが、みなさんは、学校生活をはじめいろいろな経験から、生きていく上で大切なこと、大切にしないといけないことに気づいています。ぜひとも、その自分の気づきを大切にし、自分の生活の中で生かしてほしいと思います。その積み重ねが自分の力となり、「幸せの種」となるはずです。 2つ目は命についてです。先日の新聞で自転車の事故亡くなった人が増加したという記事が載っていました。注目するところは、亡くなった人の約半数の人が頭部を損傷し、そのうちの90%を超える人がヘルメットをかぶっていなかったということです。今一度、安全運転やヘルメットについて自分の命と結び付けて考えてみましょう。表 彰兵庫県中学校ソフトテニスのじぎくカップ中央大会準優勝  榎本・大谷ペア女子ソフトテニス部「環境立島淡路」島民会議 島民運動賞理科部理科部
連絡
2024/1/9(火)
3学期始業式
1月9日(火)3学期始業式校長式辞いよいよ各学年の締めくくりとなる3学期が始まりました。 2学期の終業式で話した「自分の宝物」をしっかり育てる3ヶ月してもらいたいです。 さて、ここに新聞がありますが、いつの新聞だと思いますか?・・・1月3日です。2024年は、2つの衝撃的な出来事で始まりました。能登半島地震と日航機、海保機の衝突事故。みなさんはこの2つの出来事からどんなことを考えましたか?私は「災害と命」について随分考えました。まず、能登半島地震ですが、この地震は、これまでの教訓から津波避難など徹底できていました。しかし、長い横揺れによる家屋の倒壊、土砂崩れ、水道・電気など生活に必要なライフラインの消失、各地での道路寸断による救助・支援の遅れなど災害の厳しさを目の当たりにすることになりました。避難所生活は、食事や物資、医療のケアが不十分で、寒さが追い打ちをかけています。この状況からどうやって生活を取り戻していくのか?どうやって生きていくのか?・・・これって他人事(ひとごと)でなく、近い将来起こるといわれている「南海トラフ巨大地震」と結び付けてどう備え、どう命をつなぐかを改めて考えるチャンスだと思います。はるかに大きい破壊力をもった地震は起こってから何とかなるものではありません。つぎに、航空機事故ですが、燃える飛行機の映像を見ながら、乗客乗員379人全員脱出の報告を聞いて思わず涙が流れました。まさに、奇跡の一言に尽きます。しかし、その奇跡の実現したのは、日頃の乗務員の万が一に備えた熱心な訓練による判断力と実行力が発揮されたことと、迫る危機を目の前にして恐怖の気持ちを抑えてパニックにならず乗務員の指示に従った乗客の行動や協力が合わさったものです。それによって、18分間の脱出、その10分後には爆発音があり一気に火が広がったということです。379人が生きるという一つのことに向かって行動したことが生んだ奇跡です。この2つの出来事から、みなさんは何を学びますか?
連絡
2023/12/22(金)
生徒会退任式・任命式、2学期終業式
12月22日(金)生徒会退任式どんなときも学校のために真摯に活動してくれた3年生の生徒会が退任しました。生徒からも先生からも地域からも信頼される、すばらしい生徒会でした。ありがとうございました。お疲れ様でした。生徒会本部役員退任式新生徒会任命式今日から新しい生徒会のスタートです。この6名を中心に、よりよい三原中学校をめざしていきます。よろしくお願いします。生徒会長 丹羽ヘスアルド有吾 副会長 仲野 碧斗     南  春妃 総務  仲野 心優     樋口 悠愛     武田 夏明新生徒会スタート2学期終業式校長式辞2学期は、体育大会、文化発表会と言った行事をはじめ、部活動、生徒総会などいろいろな面でみなさんのよさが発揮できていました。また、2学期もいろいろな人たちが、この三原中学校を見にこられましたが、やはり「あいさつ」と「きれいな学校」にはどの方も感心されていました。今日は「宝物」について話をします。と言っても、形ある物のことではありません。新聞から中学生の投書を一つ紹介します。題名は『ハードル競技は一番の宝物』・・・・・(あらすじ:陸上競技部で「ハードル」をやっているが、難しくてしんどくて大変だった。でも、練習を続けていくことで上達し記録も伸びてうれしいことが増えてきた。今や「ハードル」は自分の誇れるものであり、一番の宝物。) 「宝物」とは、自分がほこれるもののことです。今紹介した中学生のように、苦労しながらも続けることで、得られた喜び。これこそ自分の心と体に刻み込まれた一生の「宝物」です。みなさんには、今どんな宝物がありますか?これだっていうものがある人、いくつか思い当たるものがある人、まだまだ宝物を探してる人。2024年、令和6年がスタートするこの機会に、自分が大切にしようと思う自分の「宝物」をもっともっと磨いて輝くように歩みを進めてみませんか。その際は、ぜひペップトークを生かしてみてみましょう。それでは、有意義な冬休みになるように願っています。終業式表 彰○税についての作文コンクール〈掲載済〉○人権作文・標語・イラストコンクール作文の部入選 3年 後藤 颯志   2年 経免 仁琴 1年 冨本 瑛叶標語の部入選 3年 仲野 琢人   2年 亀井 咲玖   1年 福井 莉子イラストの部入選 3年 東池 杏   2年 原田 蘭子   1年 榎本 美紅○南あわじ市未来のための私の取組コンテスト2023海洋賞 1年 畑田 果穂ジェンダー賞 1年 野上那由汰税についての作文コンクール人権作文コンクール未来のための私の取組コンテスト生徒指導 鈴木先生のお話・自転車の乗り方について 2学期は接触事故が大変多かったのですが、スマホを片手に運転、ノーヘル、並進などしていませんか? 三中生の自転車マナーについて、地域の方から心配のお電話をいただくこともあります。もう一度自転車の乗り方を見直してください。命にかかわる大切なことです。・中学生は何のために勉強しなければならないのか。 高校進学を目指すため、もちろんそれも大切です。でも、それだけでしょうか。「知識」はたくさんあっても邪魔にはならない、そして、多くの知識を持った人はその知識を生かしてコミュニケーションをとり人とつながることができる、さらに、知識が豊かで人脈の多い人は魅力的であり、人生が豊かになる。「学ぶこと」を大切にしてほしいです。生徒指導の先生のお話  良いお年をお迎えください。 
連絡
2023/10/26(木)
11月・12月行事予定
11月・12月の行事予定11月 1日(水) 文化発表会 2日(木) 全淡音楽会〈吹奏楽部出演〉 6日(月) 生徒集会       専門委員会       ノー部活 7日(火) 高校授業見学会〈3年生〉 8日(水) 高校授業見学会〈3年生〉 9日(木) 3年生アルバム個人写真・クラス写真撮影11日(土) 県ソフトボール新人大会       郷土部 春陽荘公演12日(日) 県ソフトボール新人大会13日(月) 5時間授業 ノー部活15日(水) 6時間授業17日(金) 県中国語・書写研究大会       2校時で下校・給食なし18日(土) 県総体駅伝大会       県バレーボール新人大会       ノー部活19日(日) 県バレーボール新人大会       ノー部活20日(月) 生徒総会       ノー部活21日(火) 期末テスト①       給食なし・ノー部活22日(水) 期末テスト②       給食なし・ノー部活24日(金) 期末テスト③       芸術鑑賞会25日(土) 県剣道新人大会       近畿高校駅伝会場〈校内立ち入り禁止〉26日(日) 県剣道新人大会       近畿高校駅伝会場〈校内立ち入り禁止〉28日(火) 3年生進路説明会29日(水) 読み聞かせ       ノー部活12月5日(火) 5時間授業3年生スクールカウンセラープログラム13日(水) 読み聞かせ14日(木)~19日(火)3年生三者面談17日(日) 農協まつり吹奏楽部出演21日(木) 大掃除22日(金) 終業式24日(日) アンサンブルコンテスト〈吹奏楽部〉       兵庫・沖縄フレンドシップ事業〈郷土部〉25日(月) 冬季休業日
連絡
2023/10/10(火)
生徒集会
10月6日(金)生徒集会校長先生のお話「あいさつは一生もの」今日も地域の人たちが、みなさんのことをよく見、みなさんに対する応援の声が届いているので伝えます。1つ目。横断歩道で三中生がいて、手をあげていたので車を止めたところ、渡り終えた後、すごくていねいに頭を下げて、お礼の気持ちを示してくれて気持ちがよかったそうです。2つ目。先日、市内でアジア国際子ども映画祭が開催され、生徒会本部の人が2人司会を務めました。担当の方が、「司会もすごく上手だったけど、進んで提案してくれたり、よく気が付いてくれたりして、すごく助かりました」と言っていました。こんな風に、学校を離れたところで、しっかり自分の考えをもって行動したり態度で示したりできるのは、まさに「自立」への姿です。さて、今日は「あいさつ」について話をします。今月の目標ですね。みなさんは、「あいさつ」をどう考えていますか?校長先生は、朝みなさんと「おはようございます」、昼に「こんにちは」「お疲れ様」、帰りに「さようなら」とあいさつを交わすことがエネルギーになっています。先日、パルティの展示の準備に行った時、何人かの働く人に会いましたが、全員が「おはようございます」とあいさつしてくれました。実に気持ちよかったし、1日そのことが気分を高めてくれました。ある本に「あいさつ」の効果というものが載っていました。①人間関係がよくなる②笑顔になれる③気分がよくなる④会話のきっかけに⑤気持ちの切り替え・・・など。そういえば、58年生きてきた中で、人見知りの私が数多くの人とつながることができているのも、いろいろ助けてもらっているのも、きっかけは「あいさつ」を交わしたことから始まっているように思います。しなければならないから、「あいさつ」するのではなく、『元気なあいさつ』の中から、自分なりの効果をつかんでみてください。そのことが、みなさんの一生をより豊かなものにするはずです。「あいさつ」は一生ものです!!校長先生のお話司会 生徒会教育実習終了奈木 皐先生には3週間、保健体育でお世話になりました。「かけがえのない時間を過ごすことができました。貴重な体験をさせていただきました。」とお言葉をいただいています。先生のご健康とご活躍をお祈りいたします。教育実習終了生徒会より 10月16日(月) ~ 20日(金) あいさつ運動・赤い羽募金活動をします。生徒会より連絡 文化発表会実行委員会よりスローガン決定『響け! 輝け! Sing a song! ~青春の晴れ舞台~』文化発表会実行委員長より表 彰南あわじ市読書感想文コンクール特選 3年  岩上 京加  県コンクール出品   3年  原田 苺佳入選 3年  加地 由奈   2年  大辻佐緒莉佳作 3年  榎本歩美瑠   3年  古川瑠梨奈   2年  原田 蘭子   1年  柳田 真優読書感想文コンクール男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部女子バスケットボール部男子バスケットボール部男子剣道部女子剣道部野球部サッカー部部活動に所属していない生徒の防寒着について新しく購入する場合は、各部活動で購入しているような防寒着をお願いします。体育の授業や学校行事でも使用します。鈴木先生から詳しい説明がありました生徒指導の先生のお話生徒指導の先生のお話
連絡
上位件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。